毎日楽しく♪

日々の気になることをどんどん書いていきます(^^)/

新型コロナウイルスに負けない対策!!

冬本番を迎える前に今年は、もう一度、新型コロナウイルス対策について見直すことが必要ですね。

 

毎日、新型コロナウイルスの感染者の人数が増えています。

それを、増やさないためにも私たちの一人一人の行動が重要になってくると思います。

 

十分に取り組まれてきていることは、承知のうえですが。

 

しかし、ほんの少しの緩みがでてきてしまいますよね。

 

感染したくない!の気持ちは、持ち続けることはできます。

この気持ちが、一番、大切な考えであります。

 

・・・が、それと同じぐらい大切なことがあります。

 

自分が感染をさせてしまうかも・・・との考えです。

 

冬が来る前に、感染、しない!させない!

対策を徹底に再確認をしましょう!

新型コロナウイルスに負けないように過ごすために

紹介をしたいと思います。

 

新型コロナウイルスの対策は?

f:id:erinko_navi:20201119102218j:plain

・マスク着用

・密集・密接を避ける。

・安全な距離を保つ。

・こまめに手を洗う。

・手、指を消毒用アルコールで消毒をする。

・室内の換気と咳エチケット

 

これらが基本!

今までも取り組んでいるので、私たちには十分に沁みついていますね。

 

◆具合が悪いときは、外出をせずに自宅で過ごしましょう。

◆発熱、咳、呼吸が苦しい場合は、医師の診断を受ける。

 

自分の体に負担をかけないことも必要なことです。

 

自分でできる対策は?

  1. 自分が出来る範囲でいいので、運動をする。
  2. しっかりと食べて栄養を取る。
  3. お口の健康を意識する。
  4. 質の高い睡眠で免疫力をアップする。
  5. 免役力低下の原因を解消

これらが大切!!

 

運動

・ラジオ体操

・簡単な筋トレやストレッチ

・ジョギング

・ウォーキング

できるものを取り入れて、身体を動かして体力をつける。

 

食事

身体の調子を整えて、免疫力を維持するためにも食事は、大切です。

1日3食、バランスの良い食事。

食欲がないときなどは、間食で補うことも必要です。

 

そのときに、食べられそうなものや、食べたいものを食べることが 大切です。

 

お口の健康を意識

お口の中を清潔に保つ!

しっかりと噛んで、口を動かすことも大切です。

口の周りの筋肉を鍛える。

 

睡眠

眠ることで免疫力が高まります。

質の高い睡眠とは、身体がリラックス状態のため、血流がよくなり、免役がアップします。

 

免役力低下の原因を解消

ストレス解消におすすめなのが、泣くことです。

泣くと、リラックスしているときと同じ、副交感神経が良い状態になります。

泣く以外でも、笑うことも良いです。

 

どれも自分で、出来ますよね。

楽しんで取り組みたいですね^^

 

新型コロナウイルス対策で、最も重要なこと。

マスクのことです。

マスクを着用は、習慣になりましたが、マスクケースは、どうですか?

実は、私は、マスクケースは、ファイルをマスクの大きさに切って使っています。

 

そこで、マスクケースについて詳しく紹介したいと思います。

 

マスクケースの効果について

マスクケースは購入してまで、使う必要があるなかな?と、少し疑問に思っていました。

見た目は、自分でも作れそうだしな・・・。

そこで、調べてみました。

結論を先に言いますと、マスクケースは使うべきです。

 

『マスクケースの効果』

・衛生面でも安心!抗菌ケースになっています。

抗菌加工のマスクケースは抗菌剤が練り込まれているタイプと抗菌剤が表面にコーティングタイプと2つ、あります。

 

・消臭効果があります。

雑菌が増殖すると、ニオイの原因にもなります。

消臭効果がついていると不快感がなくなります。

 

・デザインも豊富

可愛いのから、シンプルなものまで幅広く種類があるので、自分の好みで選べます。

 

お食事のときなどはマスクを外したときには、マスクケースを持っていると、エチケットマナーにもなりますよ^^

 

 

新型コロナウイルスに負けない対策!!まとめ   

また、コロナだけではなく、インフルエンザ予防も踏まえた対策も必要ですね。

 

私は、コロナで自粛期間が始まった頃から今まで、筋トレとラジオ体操を続けています。

ウォーキングを1日1回のペースで行っています。

 

そうすると、規則正しい生活が送れるようになってきました。

 

主婦をしていると、何気に不規則になりがちではないですか?

(私の場合は、家事のこなし方が下手なだけですが・・・(笑))

 

おかげで、風邪を引いて、寝込むことがなくなりました。

コロナに負けられませんからね~!!

大切な人を守るためにも、気を付けて冬を元気に過ごしましょうね!

趣味がない人必見!人間観察で得られる3つのメリット!

突然ですが、あなたの趣味は何ですか?

実は私、これといった趣味がありませんでした(笑)

休みの日に用事がない時は、夢中になっているものもないし何をしたらいいのかわからないということも多々ありでした。

でも意外と「私の趣味はこれです!!」とはっきり言える人、そんなに多くないのでは…?と思うのです。

 

そんな方にぜひおすすめなのが「人間観察」!(笑)

意外と面白いですし、洞察力や想像力が鍛えられて、視野も広がるというメリットがあるんですよ。

 

「人間観察」を趣味にしたら得られるメリットについて、詳しく説明していきますね。

 

 

人間観察から得られるメリット

f:id:erinko_navi:20201121071043j:plain

まず得られるメリットはこの3つ!

  1.  洞察力が鍛えられる
  2. 想像力が豊かになる
  3. 視野が広がる

順に見ていきますね^^

洞察力が鍛えられる

洞察力とは、物事や人を深く鋭く観察することができる能力。

ここで間違えやすいのが、観察力との違い。

一緒のような言葉ではあるのですが、観察力は物事や人の表面的な部分を細かく観察する能力のことです。

 

わかりやすく例を出して説明しますね。

例えば「友達の表情が暗いな。」これは、観察力です。

見たままの状態を表しています。

それに対して「友達の表情が暗いな。彼氏と喧嘩でもしたのかしら。」と観察したことに対して自分なりの推察を入れます。

 

これが、洞察力なんですね!

 

観察力は、目で見える状態をそのまま観察する能力であり、洞察力は、目で見える状態に対して推察を加えていく能力です。

 

この洞察力が鍛えられれば、相手の表情や言動を見るだけで気持ちを理解することができるようになってきます。

例えば、初デートの時には、相手の女性がどんな気持ちでいるのかがわかっちゃうということですね。

良いような、悪いような感じですが…(笑)

でも、エスパーになった気分で楽しそうですね。

 

想像力が豊かになる

人の言動を観察することで、「相手がどんなことを考えているのか」「なぜそのような言動をしたのか」とさらに先のことを考えイメージする想像力も豊かになっていきます。

 

想像力は仕事をする際や友達と仲良くなる時等、日頃の生活でとても必要な能力。

 

想像力が乏しいと、相手がどんなことを求めているのかがわからずに、トンチンカンなことをしてしまう可能性もありますよね。

そうならないためにも、相手の気持ちを想像する能力は高ければ高いほど良いといえるでしょう。

 

想像力が豊かになれば、相手の気持ちに立った言動ができるようになったり、今後起こりそうなトラブルを事前に回避できたりと良いことがたくさんです。

 

 

視野が広がる

人間観察をすることで、自分とは違った言動をする人をたくさん見ることになります。同じ物事に対しても人によって捉え方や対処法は様々ですよね。

 

そんな人たちの言動を観察することで、自分では考えたこともないような言動を知ることができます。

そうした、新たな言動を知ることは自分自身の視野を広げることにもつながっていきます。

 

視野が広がれば、いろんな角度からの視点やアイデアを思いつくことにつながり、柔軟な思考を持つことができるようになってきます。

そうなれば、人の考えを素直に受け入れることができるようになったり、客観的に物事を見ることができるようになってきますよ。

 

大人になるにつれて考え方が凝り固まり、頭もどんどん固くなりがちです。

「人間観察」を味方につけて視野を広げ、柔軟な頭をキープしましょう。

 

 

趣味がない人必見!人間観察で得られる3つのメリット!まとめ

f:id:erinko_navi:20201121071039j:plain

  1. 洞察力が鍛えられる
  2. 想像力が豊かになる
  3. 視野が広がる

 

 

どのメリットも、持っていて損はない能力!

 

趣味がなくて、休みの日に何をしたらいいのかわからないという、そこのあなた!!

公園のベンチにでも座って、周りの人を観察してみてください。

 

他人の言動って意外と面白くて、きっと「人間観察」にハマること間違いなしですよ。

お金もかからない、お得な趣味です(笑)

 

ただし、くれぐれも不審者と間違われないように注意してくださいね^^;

 

あなたは食べたことある?知られざる“サンラータン麺”について調査してみた!

ラーメン、つけ麺、坦々麺...。

麺料理ってたくさんありますよね。

その中でサンラータン麺って聞いたことありますか?

中国発祥の料理「サンラータン」というスープに麺を入れたものが「サンラータン麺」です。

 

普段食べる麺料理の中でも、あんまり馴染みがないですよね。

 

私も今回初めて知って「そんな名前の料理があるんだ」と思ったぐらいです(笑)

言葉の発音的に「中国料理っぽいな」とは思ったのですが、イメージも全くできませんでした。

 

そんな知られざる「サンラータン麺」についてもっと詳しく見てきましょう!

 

実はちょっと違う⁈「サンラータン」と「サンラータン麺」!!

 

f:id:erinko_navi:20201120120714j:plain

「サンラータン」は、中国の四川省湖南料理の1つです。

肉や野菜等が入っており、酢とコショウで味付けがされています。

酸味と辛みを味わうことができる中国ならではのスープです。

 

日本でもインスタント食品で発売されていたり、中華料理店を訪れれば味わうことができるスープですので、知っている人や食べたことがある人もいるかもしれませんね。

 

一方で「サンラータン麺」は、実は日本発祥の料理なんですって!!

 

「えー⁉」って感じですよね。

「サンラータン」は中国の料理なのに、そのスープに麺を入れた「サンラータン麺」は、日本で作られた料理なんですよ。

なんだか、矛盾しているような...。

 

気を取り直して、「サンラータン麺」の発祥元を調べると、それは東京にありました。

東京・赤坂の中華料理店「榮林 赤坂本店」。

ここが、「サンラータン麺」の生みの親です。

 

元々はまかないで出していた料理だったとかで、それが常連客などを通して徐々に広まっていき、今では人気メニューの1つとなっているようです。

 

まかない料理時代から食べていた人は、まさか「サンラータン麺」がここまで広まるとは思っていなかったことでしょう。

常連客にとっては嬉しい反面、自分だけのまかない料理じゃなくなった寂しさもあるのかもしれませんね。

 

何にせよ、「サンラータン」と「サンラータン麺」は、発祥国自体が違うんですね。

ビックリです!!

 

でも、違いはそれだけではありません。

味付けの仕方も違うんですよ。

 

味にこだわる「サンラータン麺」

 

“「サンラータン」に麺を入れれば「サンラータン麺」になる”と前述しましたが、厳密には微妙に味付けの仕方が違うようなんです。

 

「サンラータン」の味付けは、器自体に酢とコショウを入れておいて、最後にスープを注ぎ込むことで味がついて完成します。

 

その一方で、「サンラータン麺」は、麺自体にも味をつける必要があるので、濃い目に味付けしていきます。

また、酢やコショウは初めの方から投入していくことで、麺にもしっかり味がつくように絡めていきます。

 

ちょっとしたことですが、この味付けのタイミングや分量で美味しさが変わってくる!

 

比較して食べてみると味の違いがわかりやすいかもしれません。

 

体にも良い「サンラータン麺」

f:id:erinko_navi:20201120120717j:plain

「サンラータン麺」を食べると体にも良いことがあるんですよ。

 

「サンラータン麺」を作る際の必需品は、“お酢”。

 

お酢は抗菌作用があり、腸内の悪玉菌を減らして、善玉菌を活発にしてくれる働きがあります。

腸内環境が整えば、便秘改善や美肌効果につながってきます。

特に女性には嬉しい効果ですよね。

 

また、代謝を活発にしてくれる作用もあるので、食べた物が効率よくエネルギーに変わり、疲労回復効果やスタミナアップが期待できます。

お仕事でお疲れの男性諸君にもありがたい効果が備わっていますね。

 

それから、「サンラータン麺」は辛みも含んだ温かい料理なので、食べると体がとってもポカポカしてくるんです。

寒い冬には、もってこいの料理ですね!

 

冬は体が冷えて免疫力が低下しがちですし、風邪を引きやすい季節。

風邪の引き始めに食べれば、お酢の効果もあるので体調回復の手助けをしてくれますよ!

 

具材をいろいろアレンジしても美味しいので、ショウガや山椒など体を温める食材をプラスすれば、さらに体が喜ぶこと間違いなしです!

 

あなたは食べたことある?知られざる“サンラータン麺”について調査してみた!まとめ

今回は「サンラータン麺」についてまとめてみました。

 

「サンラータン」との違いや発祥元、効果など調べていくうちに、私も「サンラータン麺」が食べたくなってきました。

料理を調べる時のあるあるですね(笑)

 

調べてみるとアレンジレシピなどたくさん紹介してあるので、自分で作ってみるのも楽しいかもしれません♪

 

あなたも「サンラータン麺」を食べて寒い冬を乗り切りましょう!!

 

コロナや病気に勝とう!免疫力を上げる3つの方法とは?

またコロナが増えてきて、不安な日々が続きますね。

 

外出を控えることが1番ですが、仕事や学校があるため、それは難しい人は多い…。

 

マスク着用して手洗い・うがい・消毒をしても、心配は消えません。

 

少しでも”予防”をしたい…

 

それならコロナに負けないように、”免疫力”を上げていきましょう!!

 

免疫力を上げるともしコロナにかかってしまっても、”重症化を防ぐ”ことができるとか。

 

免疫力を上げるためには、3つの方法があります。

 

それは…

食事・運動・睡眠です!

 

  1. 食事 → ”食物繊維”や”乳酸菌”を含む発酵食品や野菜。
  2. 運動 → 散歩やストレッチなどの軽いものでもOK。
  3. 睡眠 → 質の良い睡眠を7時間 

 

これらを心がけることで、

身体が元気になり免疫力がアップします。

 

なぜこの3つなのか、その理由を順番に紹介いたします。

 

免疫力とは?  

f:id:erinko_navi:20201120105651j:plain

免疫力は、腸内環境が整っていれば”アップ”して、乱れていれば”低下”します。

 

なぜ腸内環境なのか?というと…

人間の免疫力の70%は、お腹(腸)の中にあるからです。

 

免疫力の正体は”腸内細菌(善玉菌)”。

 

 腸内細菌にも種類があり、3つに分けられます。

 

善玉菌・悪玉菌・日和見です。

 

”善玉菌”と”日和見菌”が、外部から侵入した病原体と戦ってくれます。 

これが”免疫”なんです!

 

腸内環境が整っていれば、善玉菌が優勢で活発に活動してくれます。

 

逆に腸内環境が乱れていると…”悪玉菌”が優勢になって悪さをします。

 便秘や有毒物質を作り出してしまうんですね。

 

悪玉菌は積極的に戦ってはくれないので、免疫力が低下してしまいます。

 

そのため、免疫力を上げるためには腸内環境を整える必要があるんです。

 

病気に負けない!免疫力を上げよう 

f:id:erinko_navi:20201119102215j:plain

食事

”食物繊維”も”乳酸菌”も、腸内細菌の”エサ”!

 

善玉菌を増やして元気にするためには、エサが必要。

 

それにこれらを含む食品はビタミン類も多いため、身体を元気にしてくれます。

 

特におススメな食べ物は

  • カボチャ
  • りんご
  • 納豆
  • ヨーグルト

です。

 

上記の食べ物でなくても、取り入れられる範囲で食べるようにしましょう。

 

運動

腸の動きや睡眠に関係してきます。

 

腸は排便する動き”ぜんどう運動”をして便を押し出すんです。

 

睡眠や歩くこと(運動)により、この動きが促進されます。

 

運動不足だと身体が疲労しないので、寝不足の原因になります。

 ぜんどう運動も促されないので便秘に…。

 

便秘は…”腸内環境が悪化する1番の原因”なので、毎日適度な運動が必要なんです。

 

それに運動すれば体力も上がります!

 

ぜひ無理のない範囲で、身体を動かしてみて下さいね。

 

睡眠

実は…寝ている時が1番腸は動いています。

 

寝ていると副交感神経が優位になるので、”ぜんどう運動”が活発になります。

 

健康な人の睡眠時間の平均が、およそ7時間!

 

毎日きちんと眠ることが大切なので、なるべく”7時間睡眠”を目指しましょう。

 

次に”睡眠の質”についてです。

 

質の良い睡眠は深い眠り(ノンレム睡眠)ができること。

 

質が悪いと、浅い眠り(レム睡眠)が多くなり夜中に何度も目が覚めてしまいます。

 

それに身体のメンテナンスが行き届かないので、細胞の治療や記憶の整理ができず…体力や免疫力低下に繋がります。

 

そのため睡眠時間が足りていても、身体が重くまだ眠い…と感じてしまうんです。

 

質の良い睡眠をするためには

  • 寝る30分前には部屋を暗くする
  • 眠る1時間前はスマホやPCなどの画面は見ない
  • カフェインレスの温かい飲み物を飲む(リラックスできる)

 

上記を心がけると睡眠の質がアップします。

 

スマホなどの光は目から脳へ直接刺激がいってしまうため、興奮してリラックスできません。

 

寝る前に周りを暗くする、リラックスさせることは質の良い睡眠の準備なんです。

 

免疫力や体力を低下させないために、質の良い睡眠を目指しましょう。

 

コロナや病気に勝とう!免疫力を上げる3つの方法とは?まとめ

免疫力の70%は腸の中にあります。

 

その正体は腸内細菌(善玉菌)です。

 

食事・運動・睡眠の3つを意識することによって免疫力を上げ、体力の低下を防ぎます。

 

食事は食物繊維と乳酸菌を多く含む、野菜や発酵食品。

 

運動は散歩から筋トレなど、無理なく自分のできる範囲内でOK。

 

睡眠は寝る前の30分はスマホやテレビを消し、リラックスしながら7時間を目安に寝る。

 

3つとも、少し意識すればできちゃいますよ!

 

コロナに身体が負けないよう、免疫力を上げる習慣を心がけていきましょう。

鬼滅の刃に負けない海賊王!ONE PIECE!!

世の中、空前の鬼滅ブーム!!

でも、忘れてませんか?

ジャンプアニメといえば…そう!

 

20年トップを走り続けている、不滅の刃(笑)ONE PIECEの存在を。

 

ONE PIECEは今、絶好調のワノ国編!

今回のエピソードは日和を連れて逃げるゾロの戦いのシーン。

ゾロはオロチお庭番衆の風刃と彼の手下たちの襲撃を受けて逃げている最中。

 

そしてその頃、花の都には麦わらの一味の人相書が貼られ、厳重な警戒が始まっていたという所までの放送です。

 

追手を斬りながら日和を護るその姿はさすが副船長!

アニメならではの躍動感溢れる戦闘シーンが観れるので要チェック!

 

 

一方で花の都では事態に進展があり、麦わらの一味が遂にターゲットになってしまうという状況になってしまうのです。

このピンチをゾロは、顔が割れてしまったメンバーはどうするのか!

 

ここからは一味の活躍なども放送される節目の回なので展開が早くなっていきます。

そしてルフィはどうなってるのか。それぞれの推しメンによる怒涛の乱が始まるので見逃し厳禁ですよー!

 

 

今からでも遅くない!ONE PIECEへの乗り方

この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー

彼が人生を懸けて残した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って海賊たちが旗を掲げて戦っている、時はいわゆる「大海賊時代」

 

そして、そんな海賊に憧れる一人の少年こそがこの物語の主人公、ルフィ。

 

悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れたルフィは命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに海賊王を目指して海に出ました。

 

航海の途中、個性的なメンバーを揃えていきます。まずは三刀流使いのゾロ。

強くてカッコいい副船長ですが、基本天然ボケです(笑)

 

さらに航海士のナミ。

ちなみにツッコミ担当でもあります(笑)

 

そしてシェフのサンジ。

料理の腕と蹴り技は超一流。

ジャンプのテーマパークに行くとサンジ風メニューが出てきます。

 

その後出会ったのが狙撃手ウソップ。

よく舌が回り、一人でもにぎやか。

射撃の腕は確かでチームのムードメーカー。

 

今回はこのメンバーが手配書を出されてしまう!

 

ONE PIECEにはまだまだいるぞ!個性派メンバー

医者のチョッパーはチームの癒し。

そしてグッズの売り上げが抜群!

ぬいぐるみは等身大のまであるそうです。

 

考古学者のニコ・ロビンは最初は敵だったけど今ではすっかり一味に馴染んでいて、大人げない(笑)

メンバーの中で冷静な貴重な存在。

ナミと二人で手分けしてツッコミ担当してます。

 

船大工フランキーは言うまでもなくボケの塊(笑)

一味に加わる時は泣かせてくれましたが、その先はもうめちゃくちゃ!本人曰く「スーパー」だそうです。

 

楽家ブルックも全く同系統。

繋がりと縁があって船に乗ったのですが、女好きでサンジとウマが合うのでナミさんにしばしば怒られてます(汗)

 

さすがドラゴンボール鳥山明先生から影響受けた作者、尾田先生!

ギャグ要素満載のストーリーで毎週大人から子どもまで楽しみにしてます。

 

 

鬼滅の刃に負けない海賊王!ONE PIECE!!まとめ

一味の個性もさることながら、敵のキャラクターもしっかり立っているのが飽きられない秘訣だと思います。

 

そして、今放送しているワノ国編がストーリーのカギとなるので今からDVDを借りてからでも遅くはない。

家にいる時間が長い今だからこそ、まとめて観るにはちょうどいいかもしれませんね。追いついたらもう日曜日の朝が待ち遠しくなってるハズです!

 

さあ、海だけに後悔する前に(笑)

ONE PIECEという船に乗りましょう!!

 

チーズケーキ好きにはたまらない!バスクチーズケーキを作ろう

クリスマスが近づいてきましたね!

 

今回はとても濃厚なチーズケーキ”バスクチーズケーキ”を紹介いたします。

 

かなりヒットしたケーキなので食べたことがなくても、名前は聞いたことがある人は多いと思います。

 わざと”焦がす”という驚きのケーキ。

 

f:id:erinko_navi:20201119102638j:plain

とても濃厚なチーズの味わい…焦げのほろ苦さと甘さがマッチして絶品なんです!

 

チーズケーキ好きには今もなお絶大な人気があり、コンビニでも売られています。

 

”バスチー”と親しまれて、どこのお店が1番美味しいのか食べ比べしている人も多いそう。

 

美味しいんですが…小さいのに値段が高いんですよね。

 

濃厚なので満足はできるんですが…1つ200円以上します。

 

例えばコンビニだと

  • セブン 257円     ”安定の美味しさ”という感想が多い
  • ローソン 215円     ”初めて食べるならコレ!”という推しが多い
  • ミニストーップ 226円    ”濃厚で1番美味しい”とリピーターが多い

 

気に入ったから”頻繁に買って食べたいな~♪”と思うと、200円以上はお財布に痛い…。

 

そう思うのは私だけでしょうか(涙)。

 

”試しに1度食べてみたい”

それなら良いと思います。

 

でもチーズケーキ好きな人にとってはこの値段は辛いところ。

 

となれば・・

バスクチーズケーキを手作りしちゃいましょーー!

 

買うよりも安く作れますよ(笑)

 

それに作り方は難しくない!

 

むしろ簡単で、材料を順番に混ぜて焼くだけなんです。

 

食べきれない場合は、ラップに包んで冷凍保存すればOK。

 

ぜひこの機会に、話題のバスクチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか?

 

バスクチーズケーキと他のチーズケーキとの違い 

f:id:erinko_navi:20201119102645j:plain

チーズケーキは色んな種類がありますが、材料の配合や焼き方で味や食感が変わってきます。

 

ちなみにバスクチーズケーキは

ベイクドチーズケーキの仲間(一種)です。

 

しかし、ずっしりとしたベイクドチーズケーキとは食感も味も少し違います。

 

ずっしり感もあるんですが、フワフワしたなめらかな口どけもあります。

 

つまり、

1つのケーキなんだけど”色んな食感”が楽しめる、というわけなんです。

 

これがバスクチーズケーキの魅力!

 

あと”焦げ”がついているからこそ、ほろ苦さと甘みが味わえます。

 

こう見ると…

”わざと焦がす”バスクチーズケーキは、ちょっと特別な感じがしますね。

 

この特別なケーキはスペインのバスク地方で生まれたそうですよ^^

 情熱の国スペインだから、焦がしたのでしょうか(笑)

 

 

家で作ろう!バスクチーズケーキ

f:id:erinko_navi:20201119102633j:plain

必要な材料は

 

これが基本の材料になります。

 

見ての通りカロリーが高い材料なので…出来上がったケーキも高カロリー。

 

ベイクドチーズケーキが高カロリーなので、仲間(一種)であるバスクチーズケーキも同様…。

 

だから

ダイエットをしている人にとっては、このケーキは手が出しにくいんです。

 

それなら、ダイエットをしている人はどうしたらいいのかというと…。

 

生クリームやクリームチーズの代用に、”ヨーグルトや牛乳”を使って作ればカロリーを抑えられます^^

 

こうして材料を工夫すれば、低カロリーなバスクチーズケーキを作ることができます。

 

コスト削減にもなるので一石二鳥ですね!

 

では、

おススメのレシピを紹介していきます。

 

cookpad.com

 

基本の材料で作るレシピ。

 

動画があって、わかりやすいのでお菓子作り初心者におススメです。

 

cookpad.com

 

生クリームやクリームチーズを使わずに、豆腐とスライスチーズで作るレシピです。

 

家にある材料なので、すぐに作れそう!

 

cookpad.com

 

 

生クリームの代わりにアイスを使うんですね~。

 

クリスマスなどのイベントシーズンになると、生クリームって品薄になりがちですよね。

 

しかも動物性は値段が高いし、賞味期限はそんなに長くありません。

 

それに比べると、アイスクリームは日持ちするし、品切れの心配がないので安心です♪

 

cookpad.com

 

これはもうケーキではありません(笑)

 

一口…味見したいだけ、なんて人におススメ。

 テレビでも取り上げられたことがあるレシピだそうですよ^^

 

簡単にバスクチーズケーキ風を味わえますよ!

 

ぜひ手作りしてみて下さいね!

 

あとバスクチーズケーキで”どのくらい焦がしたらいいの?”と思いますよね。

 

人によって焦げが”いる・いらない”に分かれています。 

絶対に焦がさないとバスクチーズケーキとはいえないわけではありません。

 

実際に売られているケーキ(セブンなど)の中には、焦げていないものもあります。

 

焦がしたい場合は焦げるまで焼くしかない^^;

 

オーブンで焼く時に上段を使うと、焦げは付きやすいようです。

 

でも焦げすぎることもあるため、小まめに見守る必要があります。

焼き過ぎに注意しましょう。

 

チーズケーキ好きにはたまらない!バスクチーズケーキを作ろう まとめ

バスクチーズケーキは、ほろ苦い味わいが特徴なチーズケーキです。

 

バスクチーズケーキはベイクドチーズケーキの仲間で、カロリーが高い。

 

クリームチーズや生クリームを使うため、材料費も高め。

 

でも牛乳やヨーグルトを代用すれば、低カロリー低コストで作れます。

 食べきれなかったら、ラップして冷凍保存ができるので、作った方が安くすみます。

 

今も大人気な濃厚なバスクチーズケーキ、ぜひ食べてみて下さいね!

貴方のすい臓は大丈夫!?慢性と急性の違いと症状とは?

実は…すい臓って肝臓や肺などの臓器と違い、気にしている人は少ない!

 

あまり”すい炎だった”という話を聞かないからだと思います。

 でもそのためか、悪化してから自分が”すい炎だった…”と気が付く人は多いんですよね。

 

 すい炎は早期発見が大事!!

すい炎は”2つ”の種類に分かれます。

 

慢性すい炎”と”急性すい炎

 

どちらも”早期発見”と”治療”が、とても重要なんです。

 なぜなら悪化すると…後遺症が残ったり癌になったりするから。

 

病気の早期発見のためには、すい臓からのSOSを見逃さないようにすることが大切です。

 

症状としては…

  • みぞおち付近の痛み
  • 腹痛
  • 背中の痛み

 

お腹を壊したのかな?など、他の原因に思いがちな症状ですよね。

 

これが悪化すると…

  • 便が白っぽくなる(脂肪便)
  • 痩せていく
  • 嘔吐

 

ここまで症状が悪化している場合は、一刻も早く病院へ行った方がいいです!

 

でも、どこの科を受診したらいいのか…分からない人もいますよね。

 

私も病気で真っ先に悩むのは、”何科に行けばいいんだろう”ということ。

 

すい炎は…ズバリ”消化器内科”です。

 

すい臓は”消化器”なので、消化器内科へ行きましょう。

 

近くに消化器内科がない場合は、内科へ。

 

どんな検査で調べるのか?というと

エコーやレントゲン

血液やMRIを使って検査します。

 

検査内容によりますが、

およそ4000~8000円ほどの費用がかかります。

 

治療法は、慢性か急性か…病気の進行状況により変わります。

 

初期なら通院をしながら食事療法や薬を飲めば数週間で治ります。

 

しかし…かなり進行していた場合は、手術が必要です。

 

そのため、治るには数カ月かかってしまいます。

 

すい炎を引き起こしてしまう主な原因はお酒やタバコですが、他にも原因はあります。

 

他の原因や予防法について詳しく紹介していきます!

 

慢性すい炎と急性すい炎の違い!癌との関係は?

慢性すい炎は、長い時間をかけて徐々に炎症していく病気です。

 

臓器が硬くなり、機能もだんだん低下していきます。

 

すい臓は、食べ物を消化する酵素を十二指腸へ送り出す働きをします。

 

機能が低下すると、食べ物が消化吸収されにくくなってしまう。

 

そのため重症化してしまうと…体重が減ったり、脂肪が消化されず便と一緒に排出されてしまったりします。

 

そのため体重減少や脂肪便が出た時には、もう早期発見とは言えない…。

 

急性すい炎は突然すい臓が炎症を起こす病気です。

 

消化液を多く分泌するので、すい臓自体や周りの組織も傷つけてしまうんです。

 

そのため症状としては腹痛が多く、治療は緊急入院になってしまう人が多いそう。

 

慢性も急性も怖いですね…。

 

どちらも男性が発症するケースが多く50代から増えていく傾向にあります。

 

主な原因は

  • お酒
  • タバコ
  • 脂質の多い食事
  • ストレス       など

 

どちらも”原因”の多くを占めるのは…”お酒”と”たばこ”。

 

多く摂取している人ほど、炎症を起こしやすくして重症化しやすくなります。

 

でも一番怖いのは、これが”癌”になることですよね?

 

実は慢性すい炎は…

癌になる可能性が高い!

 

色んな説がありますが、”免疫力が低下するから”と言われています。

 

すい臓は、血糖値を調節するホルモンを分泌する臓器でもあります。

 

血糖値がコントロールできないと…

糖尿病になりやすくなるんです。

 

糖尿病は免疫力がガクッと下がるため、病気にかかりやすくなります。

 

そのため糖尿病になりやすく、栄養の吸収力も下がる慢性すい臓炎は癌になりやすいんですね。

 

すい臓に良い食事や生活を心がけよう 

f:id:erinko_navi:20201119102218j:plain

適度な運動

お酒やたばこを控えて脂質を摂り過ぎないように心がけましょう。

 

1日のお酒のエタノール量は20グラム程度が◎。

 

80グラム以上はかなり危険なようです!

 

たばこも本数を減らしたり副流煙を吸わないようにしたり、気をつけることが大切です。

 

脂質の量は1日のエネルギーの20~25%が目安。

 

平均だと…およそ50グラム前後ですね。

 

外食や欧米化な食事は油が多いので、なるべく和食を選ぶと◎。

 

それから、ストレスを溜めないように適度に運動することもおススメします。

 

運動はストレス発散効果があると、科学的に証明されています。

 エレベーターを階段に車を使わないで自転車にこれでも十分OK!

 

私のおススメはストレッチです。

 

身体がほぐれて血行促進されるし、筋肉や肩こりも解消できる立派な”運動”の1つ。

 

ぜひ試してみて下さいね!

 

貴方のすい臓は大丈夫!?慢性と急性の違いと症状とは?まとめ

すい炎には”慢性”と”急性”があり、どちらも早期発見が大切。

 しかし早期の症状は見逃されがち…。

 

体重減少や嘔吐があった場合は、すぐに消化器内科を受診しましょう!

 

近くにない場合は内科でも大丈夫です。

 

どちらもお酒やたばこの大量摂取が原因。

 

ストレスも原因の1つなので、運動するなどして発散を心がけて下さいね。

 

慢性すい炎は…すい臓癌になる可能性が高いため、注意が必要です。

 

今一度、自分の生活習慣や体調を見直してしっかり予防をしましょう!