毎日楽しく♪

日々の気になることをどんどん書いていきます(^^)/

クリスマスはイタリア生まれのパンドーロに挑戦!パネトーネとの違いは?

もうすぐクリスマス!

 

日本では、様々なケーキが店頭に並びますよね!

 イタリアでは、黄金のパンと呼ばれている”パンドーロ”が有名なんです。

 

今回はこのパンドーロに迫ります!!

 

パンドーロって何?!

f:id:erinko_navi:20201117115456j:plain

パンドーロ

パンドーロって正直私は知らなかったよ・・(笑)

パンドーロは

を使ったバニラが香るとてもリッチなパンなんですよねーー!

 

甘くてフワフワ♪

甘くて美味しいので、子供から大人まで大人気!!(らしいよッ)

 

味だけではなく、形にも人気の秘密があります。

 

普通に見ると”8つの凸があるパン”にしか見えませんが、切ってみると…星のような形になるんです!

 

黄金の星形…まさにクリスマスにピッタリですよね♪

 

ちなみに、小さい(ミニサイズ)パンドーロのことを”パンドリーノ”と言います。

 

パンドリーノもツリーのように飾り付けをすると、すごく可愛いんですよ!

 

どちらも、パン屋さんや通販で購入することができます。

楽天で見つけたんですが、こんな風に一つのパンドーロを切ってずらしながら重ねてアレンジするのも素敵♪ ↓↓

 可愛すぎる!!

 

材料さえあれば、自宅で作ることもできますよ!

型も調べたら色々なサイズのものが売ってました^^

 

 

 

作り方は難しくないので、お子さんと一緒に楽しみながら作るのも良いですね~~!

 

パンドーロとパネトーネって違う? 

この2つは両方とも、クリスマスでよく食べられています。

 

違いとしてはパネトーネは円筒形で、色んなドライフルーツが入っています。

 

↑↑

こんな感じ^^

食感はスポンジケーキに似ていて、日持ちもします。

 

パンドーロよりも、パネトーネの方がお店で売られているので、知名度は高いかもしれませんね。

 

実は…一昨日買い物をしていたら、カルディでパネトーネを発見しましたよっ!

www.kaldi.co.jp

 

美味しそ~~う(*ノωノ)

店頭には小さいサイズのミニパネトーネもありました。

 

ドライフルーツが好きな人におススメですよ^^

 

しかし肝心なパンドーロは、見つけることができませんでした。(涙)

 

この2つの共通点は、イタリア生まれであることなんですが、それだけではありません。

 

 

カロリーが高い”というところも同じなんです(゚Д゚;)

 

両方ともバターや砂糖がたっぷりなので、カロリーもその分高くなります。

 

美味しいからと言って、食べ過ぎると危険( `ー´)ノ注意!!(笑)

 

今年のクリスマスにパンドーロを作ろう!

先ほど紹介したように、通販などでパンドーロをGETして、アレンジしても可愛いけれど!

 

簡単なら手作りに挑戦もアリですよね♪

手ごねで作るか ホームベーカリーを使うか?

 

パンドーロは本格的に作ろうとすると、かなり時間がかかります。

 寝かせる工程があるために、日にちをまたいでしまうんです。

 

それだと、作る前に気持ちが折れてしまうので…簡単なレシピを紹介しますね(笑)

 

 

まずは手ごねで作る方法です。

cookpad.com

 

パンドーロの作り方だけではなく、

ツリーまでの飾りつけ方も書いてくれてあります。

 とっても可愛い♪

 

cookpad.com

 

こちらは本格的なパンドーロの作り方!

 ただシンプルに、パンドーロを作りたい人におススメです。

 

では次に、ホームベーカリーを使ったレシピです^^

 

cookpad.com

 

シリコンのクグロフ型で、作れるレシピです。

 6個分できるので、家族とシェアしやすいですよ♪

 

cookpad.com

 

おそらく…

これ以上簡単に作れるパンドーロはないでしょう!(笑)

 

材料を色々揃える必要なく、型と振りかける粉砂糖や小麦粉さえあれば作れちゃいます。

 

型などは、クリスマスが近くなると品切れになることもあるんだとか!

早めにGETしておいてくださいね^^

【楽天】パンドーロの型一覧☆

 

クリスマスはイタリア生まれのパンドーロに挑戦!パネトーネとの違いは?まとめ

パンドールは、イタリアでクリスマスに食べることで有名な”黄金のパン”。

 

バニラの香りと甘い味で、可愛いらしい星の形が特徴的な、クリスマスにピッタリなパンですよね!

 

似ているパネトーネは、ドライフルーツが入っていて、スポンジケーキに近い食感です。

 

どちらもイタリア生まれで、甘くてカロリーが高いのが共通点…。

 

本来はパンドーロは、生地を長くねかせるので作るのに時間がかかってしまいます。

 

でもレシピによっては、普通のパンと同じくらいの時間で作ることができますよ!

 

手ごねでもできるし、ホームベーカリーを使って、簡単に作ることもできます。

 

形にこだわるなら、通販で”パンドーロの型”を購入しましょう♪

クグロフの型やカップケーキの型で代用して作ることができます。

 

ぜひ今年のクリスマスに、甘いくて美味しい”パンドーロ”を食べてみてはいかがでしょうか?

 

子供のおやつは何が良いの?ベストな量や時間!そんな疑問を解決☆

すくすく子育てで子供のおやつについて放送!

おやつって難しいですよね~

お菓子ばかりあげたらそれしか食べなくなるし(-_-;)

今回はそんな子供にあげるおやつについてまとめましたよ^^

 

子供のおやつの量やあげる時間は何がベスト?

f:id:erinko_navi:20201117110802j:plain

子供のおやつ

子供にとっての”おやつ”は、成長するために必要な”栄養補給”!

 

量は年齢によって違って

  • 2歳までが150グラム
  • 3歳からは200グラム

が目安!

 

おやつは”いつ食べたらいいの?”というと基本は”食事との間”ですね。

 

私の場合は、朝食7時で昼食が12時なので、10時に食べさせていました!

 

夕食は19時くらいなので、午後は15時!

 

肝心の”どんなものを食べさせたらいいのか”ですが…、

食事で足りていない栄養素

を含んでいる食べ物が理想なんだとか。

 

でも決まったものしか食べてくれない子もいるので、そういう場合はその子が食べてくれる物でいいと思います。

 

でも…なるべくは子供の身体にとって良い”おやつ”を選びたいですよね!

 

それなら”質の良いおやつ”を選びましょう。

 

  • 果物
  • おにぎり
  • 蒸かしたサツマイモ

などがおススメ! 

でも、作るのが大変なママさんもいますよね。

 

そんな時は、市販の幼児用のお菓子を活用しても問題なし(笑)

 

私自身、幼児用のお菓子もたくさん食べさせていました!

 

西松屋で売っているほうれん草入りの煎餅や、たまごボーロなんて常備しておくのにもってこい(笑)

 

先輩のママ友はフルーツや小さなおにぎりを食べさせていたそうですが…。

 

でも我が子はバナナ以外の果物が嫌いなんですよ(涙)

 

しかも偏食がすごくて…。

食事は同じようなメニューをローテーションしていました。

 

サツマイモは食事の時に食べさせていたので、おやつではあげられませんでした。

 

芋系以外の野菜も嫌い。(゚Д゚;)

 

特に緑色の野菜は大嫌いで、緑色を見ただけで顔を左右に振りまくります。

 

でもお菓子だと、わからないようでパクパク食べてくれたんです! 

 

野菜の成分は少量しか入ってませんが…”食べくれるだけありがたい”

そう思うようにしていました(笑)。

 

幼児用のお菓子は小袋の食べきりサイズが多いので、とても便利ですよ!

 

おやつが必要な理由とは? 

f:id:erinko_navi:20201117110756j:plain

幼児お菓子「ボーロ」

大人とは違い、1回の量で多く食べることができません。

 そのため、食事で足りなかった分を補う必要があるんですね!

 

それが小さい子供にとっての”おやつ”になります。

 

特にまだ小さい子供は我慢して食べる事ができないですよね。

 

苦手な物が多いと、ほとんど食べずに食事を終わりにしてしまいます。

 

そうすると、成長に必要なカロリーが足りなくなってしまうんです。

 

それは困るーーー(-_-;)

 

だからといって、おやつの量を多くしてしまうと…

食事が食べられなくなる。

 

それに”食事を残せば、おやつで沢山好きな物が食べれる”と思ってしまう子もいます。

 

そして、食事を食べなくなってしまうんです。

 

なのであくまで”おやつ”は”補助食”であり、”主食ではない”と伝えてあげることが大切です。

 

それから、スナック菓子などのお菓子”ばかり”はおススメしません。

 

なぜなら

揚げ物(スナック)は高カロリー・高脂肪なので、

摂り過ぎは”肥満”のもとになります。

 

たまにならOK!

 

味が濃いお菓子をあげるのもあまり良くないですね。

 

舌が濃い味に慣れてしまい、薄い味付けの物を食べなくなってしまうからです。

 

実は…、幼児のオヤツでも味や甘みが強いものがあるので要注意ですよ!

 

以前、食べさせる前に味見したら…すごく甘くてビックリしました。

 

”幼児用”と書いてあると無条件に信頼して、子供に食べさせていたんです。

 

その事があってからは、味見してからあげるようになりました。

 

皆さんも”幼児用”という事で信用しきっていませんか?

 

ママさんが味見してから、あげる事が大切だな~と思います!

 

手作りのおやつを作り置き

f:id:erinko_navi:20201117110759j:plain

一緒にお菓子作り

我が子だけでなく、子供が果物や野菜を食べなくて困っているママさんは多いはず。

 

それなら、苦手な食べ物がわからないようにおやつに入れる(笑)

 

毎回作ると正直面倒。

なので多めに作って冷凍庫にストックしておくといいですよ~

ラクチンです♪

 

私は野菜ジュースを使った蒸しパンや、パンケーキを作って食べさせていました。

 

我が子のお気に入りは”焼きドーナツ”と”ポテチ”(笑)

両方ともノンフライです!

 

ドーナツは丸いし掴みやすいので、食べやすかったみたいです。

 ポテチもサクサクの食感が気に入ったみたいでした。

 

少し大きくなった子なら、一緒にお菓子を手作りするのも良いですよね^^

自分で作ったお菓子は絶品ですよ(どんなものでも(笑))

 

手作りなら添加物がないし、お金も節約出来てイイことたくさん♪

 

私がよくお世話になったレシピをいくつか紹介しますね。

cookpad.com

cookpad.com

 

cookpad.com

 

こどももパクパク食べてくれたメニューだし、簡単なのでぜひ挑戦してみてください^^

 

子供のおやつは何が良いの?ベストな量や時間!そんな疑問を解決☆まとめ

おやつは子供にとって、身体の発達のために必要な栄養補給の1つ。

 こまめに摂取する事で、身体に栄養を吸収させやすくします。

 

・量

・味

に注意して、市販のものもうまく利用してママが神経質になる過ぎないようにしてくださいね^^

 

 

最後に紹介した簡単レシピなどを使って、うま~く野菜を取り入れるのも手(笑) 

 

 

今しかない可愛い時期!

ママも神経質になりすぎず、楽しみながら過ごしてくださいね♪

 

 

ケセランパサランって何?不思議な生態に迫ってみた!!

あなたは「ケセランパサラン」って聞いたことありますか?

フワフワの綿毛のような姿をしているのですが、はっきりした生態は不明。

植物なのか、動物なのかもわからず、まだ謎に包まれている未確認生物です。

 

未確認生物と言われると、興味が沸いてきますよね!

一緒に「ケセランパサラン」の正体に迫ってみましょう!!

 

ケセランパサラン」とは?

f:id:erinko_navi:20201117121256j:plain

綿毛

ケセランパサラン」は、白いフワフワした綿毛のような見た目をしています。

その正体は、植物とか動物とか妖怪なんて言われているみたいですが(゚Д゚;)

はっきりした生態はいまだ分かっていません。

 

生態については、いろんな意見が飛び交っていますね。

 

植物の綿毛やカビの塊だと言われていたり、猛禽類が食べたものを消化できずに吐き出した毛玉だと言う人もいます。

中には、「オケナイト」という鉱物がそれとなく似ているので、「それだ!」という人もいるみたいですね。

 

私的には、植物の妖精だという説を信じています(笑)

いずれにしても、いろいろ想像が膨らむ見た目をしていますね。

 

また、語源に関しても諸説様々あるようです。

 

スペイン語の「ケセラセラ」(なるようになる)だという説。

梵語の「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)だという説。

東北地方の言葉で「何がなんだかさっぱりわからん」の意味だという説。

 

どの説も「ケセランパサラン」という言葉に合っていそうな気がします。

 

江戸時代にはその存在が確認されていた「ケセランパサラン」。

文献も残っており、意外と長い歴史を持つ生態なんですね!

 

1970年代には一大ブームも巻き起こしているほど、世間に影響を与えている存在のようです^^

 

コロナ禍で在宅時間が増えている今の世の中的には、またブームを起こしてくれる可能性が無きにしも非ずといったところでしょうか。

今後の「ケセランパサラン」情報に注目ですね!

 

 

ケセランパサラン」の生息地

f:id:erinko_navi:20201117121251j:plain

森林

ケセランパサラン」の目撃情報は北関東地方が多いとされています。

郊外の森林などに身を潜めているんだとか!

 

もっと、森林が多い県にいることを想像していましたが、意外と都会の近くに生息しているのに驚き(笑)

まだまだ生態が掴めませんね。

 

ケセランパサラン」は育てられる⁉

 

f:id:erinko_navi:20201117121248j:plain

アザミ

ケセランパサラン」は植物だという説を信じるなら、あなたにも「ケセランパサラン」を育てることができちゃいます。

 

アザミという花を育てると「ケセランパサラン」に似た綿毛の種子が採取できるようです。

アザミは日本全国に分布している花なので、簡単に手に入りますよ。

未確認生物という割には、「ケセランパサラン」は意外にも身近な存在なのかもしれません。

                                                                                                                        

ケセランパサラン」は、幸福を運んでくれる

ケセランパサラン」は見つけると幸せになれるという説もあるんですよ。

確かに、見た目もフワフワしていて可愛らしいし見ているだけでも、気持ちがホワッと温かくなりますよね。

 

あと、「ケセランパサラン」っていう響き。

なんだか呪文のように聞こえませんか?

口ずさんでいると何か不思議なことが起こりそうな、ワクワクした気持ちになるのは私だけでしょうか(笑)

 

見た目や名前から考えてみても幸せを運んでくれそうな気がしますね。

地域によっては、「年に2回以上見ると幸せの効果がなくなってしまう」とか「持っていることを他人に言ってはいけない」などという条件があるみたいですけど。

 

なんだか「ケセランパサラン」に出会えたら良いことが起こりそうな気がしてきました。

四葉のクローバーと一緒で、信じる人には効果があるのではないかと思います。

 

ケセランパサランって何?不思議な生態に迫ってみた!!まとめ

ケセランパサラン」の生態について迫ってみましたが、結果的にははっきりしたことは何もわからずということですね^^;

いろいろな諸説があることだけはわかってきました。

 

どの説を信じるのか、それとも自分の新しい説を唱えるのか、それはあなたの自由!

少なくとも、これで「ケセランパサラン」については興味が沸いたことでしょう。

 

あなたも「ケセランパサラン」を探して、幸せを手に入れてくださいね♪

絶対失敗しない筑前煮!美味しく作るコツ☆~ごぼうの豆知識~

相葉マナブ】で筑前煮が出ますよ~!

10月から12月にかけての晩秋から冬にかけての、

まさしく!今の時期が美味しい旬のごぼうです。

 

子どもの頃は苦手で、ごぼうの良さがわからず

食卓に、ごぼうの料理が並ぶと、

今日は、おかずのない日だな・・・と思ったもんでした。(笑)

 

ごぼうを使う料理の中で筑前煮がありますね。

ごぼうが苦手だった私ですが、筑前煮が大好きです。

なので、よく、作ります。ちなみに今は、ごぼうが大好き(笑)

 

旬の時期のごぼうを入れると、筑前煮が更に美味しくなることは間違いない!

 

旬野菜で作る「美味しい筑前煮」をお伝えします!

料理は、ちょっとしたことを丁寧にすることが大切ですね・・・。

 

美味しくな~れ!失敗しない筑前

f:id:erinko_navi:20201117103616j:plain

筑前

冬の根菜を使うので、根菜の下処理を丁寧にすることがコツ!

 

ごぼうの場合は泥がついていると、皮を剥きたくなりますが、

今の時期のごぼうは、皮に旨味が付いているので洗うだけで十分ですよ^^

 

美味しい筑前煮を作るための、ポイントは4つあります。

 

  1. 切りそろえる
  2. 炒める
  3. 濃い目の味付けにする
  4. 出汁10 しょうゆ1 みりん1 和食の黄金比

どれも料理をしていることのある方ならば、たったのこれだけ?

て、思うかもいるかもしれませんね。

 

しかし、これだけのことなのですが、改めてみているとわかる気がする。

以前、テレビで紹介されていたこともあったような・・

確か「あさイチ」だったはず!

 

筑前煮は、それぞれの食材を使います。

その食材の旨味を生かしながら作ることが大切です。

そのために、切り方や大きさが重要になってきます。

 

ちょっとした手間を、丁寧にすることが、美味しくするコツ!

 

和食は、決して、難しくはないのですが、難しそうなイメージが定着していますよね。

 

味が不安定になるのは、力を入れすぎて筑前煮を作ろうとするからかもしれませんね(笑)

 

おばあちゃんや母親が作る筑前煮は、味の不安もなく、常に安定していて、美味しい。

おばあちゃんの作る筑前煮は、もう神の粋ですよね~

 

どうしたら、あんなに美味しく作れるの?

同じように作っているのに~!と、心の底から、思ってしまいます。

 

そこまでの粋には、ほど遠いとは思いますが、せめて、味の安定が欲しい!!

 

この3つのポイントを守って挑戦してみてください!

本当に美味しく作れますよ。

私も上手に作れるようになりまして、おかげさまでうちの子どもは筑前煮が大好きになりました。(笑)

 

筑前煮に欠かせないごぼうの豆知識

f:id:erinko_navi:20201117103619j:plain

ごぼう

このごぼうを食用にしてきたのは、日本だけ!

現在では、台湾や韓国でも食べられていますが、昔は、薬草としてしか扱われなかったようですよ。

日本では、縄文時代から、ごぼうを食べてきたんですね~

ごぼうは、旬の時期が2回あります。

 

・春に旬を迎える「新ごぼう

・冬に旬を迎える「旬ごぼう

 

今回は冬が、近づいてきているので「旬ごぼう」を紹介しますね!

 

「旬ごぼう」の味の特徴

しっかりと、ごぼうのかおりと、シャキシャキした歯ごたえが特徴です。

「旬ごぼう」は、抜群の美味しさと栄養が備わっています。

 

「旬ごぼう」の選び方

ごぼうを全体的に見て

・デコボコがない

・まっすぐと伸びている

・根元から先端にかけての太さに大差がない

こんなごぼうが最高!^^

 

ひげの少ないほうが、風味が強いです。

しおれていたり、ひび割れているのは、鮮度が落ちているので気を付けてくださいね!

 

「旬ごぼう」の下処理

ごぼうは、風味が強く、旨味が多いのは、皮の部分となります。

なので、皮は剥かずにした処理をしてください。

 

泥付きはタワシでゴシゴシ洗う程度で皮を取り除くことはできます。

それでも泥が気になるようでしたら、包丁の背の方でこすると、泥がきれいに取れていきますよ!

 

近いうちに、私は、旬ごぼうを使って、きんぴらごぼうを作ろうと思います^^

知らなかったことが、いっぱいあったので作るのが楽しみです。

 

絶対失敗しない筑前煮!美味しく作るコツ☆~ごぼうの豆知識~まとめ

冬の根菜は、栄養も高くてホワホワする気持ちになるお料理が多いですよね!

 

また、お節の時期でもあります。

美味しい筑前煮を手作りしてみてはいかがでしょうか^^

 

私も今年は、「旬ごぼう」を厳選して丁寧に美味しくなるように気持ちを込めて作ろうと思います!

 

 

 

 

 

 

鶴瓶の家族に乾杯!今回の舞台は石川県の宝達志水町

NHKには小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでみんなで一緒に楽しめる番組がたくさんありますよね!

が、その中でも毎週ゲストと一緒にほんわかとした雰囲気で進んでいく行き当たりばったりの旅で楽しませてくれる長寿番組。

それが「鶴瓶の家族に乾杯」です!

 

もう何年ものあいだずーっと楽しみにしているという方が本当に多い長寿番組ですよね^^

今回はこれまでに反響や再放送のリクエストが特に多かった回の見どころをギュギュっと凝縮して紹介しているスペシャルバージョンになっていますよ!

 

その旅のゲストは俳優の奥田英二さん。

そして旅の舞台は、石川県の「宝達志水町」です!

 

んん?!漢字が読めない(+o+)

「たからだち?こころみず?」と読み方たがわからないという方がほとんどのはず(笑)

 

正解は「ほうだつしみずちょう」です!

 

じつは、この宝達志水町は奥田英二さんが以前にNHKの10「運命に、似た恋」に出演したときから気になっていた町だったんですね~

ドラマの中では世界的に活躍の場を広げている能登半島の住人の天才デザイナーの役を好演していました。

 

そして、この宝達志水町には日本でここだけにしかない素晴らしいドライブスポットがあることでも知られています!

 

まさかの砂浜を車でゴー!【千里浜なぎさドライブウェイ】

f:id:erinko_navi:20201117100852j:plain

砂浜

これまでに見事な海辺に広がっている砂浜の景色をながめながら、ドライブを楽しんだことがあるという方はきっとたくさんいると思います!

 

でも「砂浜の上から」楽しんだことがあるとなれば、話は大きく変わってくるのではないでしょうか?

じつは、今回の旅の舞台として訪問しているドライブウェイは、なんと日本でここだけにしかない海岸線の砂浜の上を車で走ることが出来る夢のようなドライブウェイなのです!

 

このドライブウェイは、「千里浜なぎさドライブウェイ」のことですが、地元の方々には「千里浜海岸」として定着しています。

そうです!

まさにドライブウェイはドライブウェイでも、もはや道路ではなく「海岸」としてすっかり認識されているドライブウェイと言えますね^^

 

まさかの100万オーバー宝のスイーツ?!

今回の旅を紹介する途中では、スタジオからこの宝達志水町についてビデオを交えて紹介されています。

そのビデオの中でとくに印象的なのが、こちらの町の「宝」として紹介されているフルーツです。

このフルーツというのは、「ルビーロマン」というなんともロマンチックで高級感あふれる名前^^

実際にこのフルーツには初セリで、1房だけでまさかの110万円という驚愕の高値がつけられていて鶴瓶さんも奥田さんもびっくり仰天!(゚Д゚;)

 

石川県で開発された高級ブドウで、宝達志水町は最大の名産地なのです!

 

見た目だけでなく、糖度や粒の大きさにも厳しい基準をクリアしたものだけが「赤い宝石」として出荷されています。

ちなみに、旅の道中では獲りたてのあらゆるブドウを農家さんに食べさせてもらって上機嫌ですよ~(笑)

 

家族に「一杯」の名シーンも

f:id:erinko_navi:20201117100855j:plain

せいろ蕎麦

旅の途中で鶴瓶さんと別れてひとり旅を始めた奥田さん。

家族に「乾杯」ならぬ「一杯」として、かつての宿場町にある地元で大人気のお蕎麦屋さんでお酒を楽しむ場面もあります。

 

蕎麦の実の真芯だけを選んで製粉されたそば粉で打ったお蕎麦の色は、奥田さんもパッと見てびっくりの白さです!

 

「蕎麦処 上杉」さんというお蕎麦屋さんで頂ける「御膳蕎麦」というせいろ蕎麦。

 

このせいろ蕎麦に大満足の奥田さんの乾杯ならぬ「一杯」の名シーン。

思わずお酒好きの鶴瓶さんもうらやましさを隠し切れない!!

 

こちらのお店は人気店なので、気になる方はチェックしてみてくださいね^^

 

嵐、最終章!毎週が見どころ!嵐にしやがれ

嵐メンバー記念館!初回は相葉雅紀記念館

親友の横山裕風間俊介そして今イチオシのSnowMan岩本、ラウール登場!!

 

もうすぐ解散する嵐。嵐にしやがれは2010年から開始してまる10年。

 

解散するなんて、未だに信じられないですよね。

そのまとめとなる企画がとうとう始まっていよいよ現実実が増してきた所です。

 

そんなこの企画のトップバッターは嵐のムードメーカー、相葉雅紀くん。

その明るい性格と面白い家族に囲まれて

そのエピソードは絶えることなし!

 

ちなみに、しやがれ記念館は2017年4月15日から開始。毎回、嵐のメンバーのうち1名がキュレーター(モーニング姿)となって進行し、

 

ゲストの宝物や特別な想いが詰まった品を展示し、それにまつわるエピソードを伺いゲストの半生を紐解いていくスタジオ企画。毎回、ゲストの名前を冠した「〇〇記念館」として放送しています。

 

そして、とうとう終わりに向けて嵐のメンバーの記念館企画がスタートするのです。

 

色んなコーナーに続々チャレンジ!

SnowMаn岩本&ラウールが町中華デスマッチに参戦!先輩・嵐との早押しクイズにチャレンジ!

 

今回放送される名物コーナーは、デスマッチ。

 

正解者が食べられるメニューは中華風カレーライスと極太メンマ麺!

 

www.youtube.com

 

 

正直言って想像がつきません(汗)これは観なきゃですね。町中華がテーマなのでもし近所だったら行ってみるのもアリかも。安そうですもん。

 

嵐とゲストが絶品グルメを賭けて、早押しクイズで対決するこの企画。岩本くんとラウールくんは果たして食べられるのでしょうか?

 

クイズは料理に関する問題、その料理の国に関する問題、お店がある地域に関する問題、なそなぞや謎かけお店や店主にまつわる問題など多数。

正解しても食べられる訳じゃないのについ考え込んでしまいます(笑)

 

それにしても嵐って、ホント仲良くてそしてクイズが好き(笑)

何気に食レポが上手いのも魅力ですよね。

 

美味しそうに食べるし、食べたいからクイズもガチ、手加減とか一切なし!そして繰り出される珍回答(笑)

 

正解して勝ち抜けした人が料理をシェアしたり、料理の追加をしたり…自由すぎ!!

 

そんなやりたい放題嵐にしやがれももうすぐ見納めです。

 

毎週土曜日はもう見逃せないですよ〜!

 

1時間で満足する数々のエピソード!

 

ライブで着てガチで怒られたという伝説の衣装を再現!

 

まだありますか(笑)他にもたくさん出てきそう。何と言ってもこの日のゲストは

 

"かざぽん"こと風間俊介くん、SnowManのラウールくん、関ジャニ戦隊∞の横山裕くん、そしてツッコミ要因にバイキングの小峠さん(笑)

 

相性の良いゲストで脇を固めて盛り上げよう

という、その気持ちが溢れ出てます。

 

この企画が始まったという事は、同時に嵐解散へのカウントダウンの始まりでもあります。

 

残りレギュラー放送回は5回。注目しましょう!

 

嵐、最終章!毎週が見どころ!嵐にしやがれ まとめ

 

どの番組を見ていても思うのですが、本当に楽しそうに収録してて、現場の雰囲気なんかも和やかなんだろうな、と感じます。

 

思いつきで始めた企画がレギュラー化されたり

、それぞれの趣味や個性がたくさん詰まった、そんな番組です。

 

テレビに出ている側も、そして観ている側も楽しい。エンターテイメントというものを嵐のメンバーはよく知っています。

 

それは何より、若い時から活躍して、いろんな人と出会ったから。嵐の、エンターテイメントに関するプロ意識の表れだと思います。

 

 

色々あった2020年ももう終わりです。本来ならライブをいっぱいやりたかったのでしょうが、残念ながらこの様な状況でそれも叶わず。

 

でも、その代わりバラエティー番組で元気付けてくれました。歌だけじゃなく、いろんな所で活躍して勇気付けてくれました。

 

どうか嵐のメンバーにとってステキなエンディングを迎えられたら、と思います。

 

残り僅かの嵐としての活動、皆さんで応援していきましょう!

 

そして、もう一度嵐の歌が聞きたいな、と思う所です。

 

ただ、解散はするけど個々の仕事はある訳で、みんなが一斉にテレビから居なくなるという事ではないので

 

まずは嵐としての活動を最後まで暖かく見守り、来年からは推しメンの応援をしていきたいものです。

 

嵐にしやがれ、楽しみにしてますよ!